自衛隊防災BOOK 2 MORE 129 TECHNIQUES 自衛隊OFFICIAL LIFE HACK CHANNEL
2019/10
9784838730742
|
書名 | 自衛隊防災BOOK MORE 129 TECHNIQUES |
---|---|
叢書名 | 自衛隊OFFICIAL LIFE HACK CHANNEL |
著者名1 | マガジンハウス編集 |
出版者 | マガジンハウス |
出版地 | 東京 |
ページ | 151p |
サイズ | 19cm |
定価 | 1,200 |
件名 | 災害予防 サイガイ/ヨボウ |
ISBN | 9784838730742 |
分類記号1 | 369.3 |
注記 | 内容紹介 : 30万部の大ヒット本、待望の第2弾。全国の自衛隊員が伝授する災害別テクニック厳選129。 |
内容細目:タイトル | 「はじめに」大雨、地震…、災害別に、わかりやすく、危機管理のプロ、自衛隊のノウハウをお届け! |
---|
内容細目:タイトル | 第1章 : 【災害時に役立つライフハック】大雨編 |
---|
内容細目:タイトル | 1 近所の“危険な場所”を調べる方法 |
---|
内容細目:タイトル | 2 駅で、しばらく様子をうかがう時 |
---|
内容細目:タイトル | 3 大雨でも、安心に帰宅する方法 |
---|
内容細目:タイトル | 4 目と肌で、大雨のきざしを知る方法 |
---|
内容細目:タイトル | 5 空をみて、大雨に備えるワザ |
---|
内容細目:タイトル | 6 空を見て、大雨を予測するワザ |
---|
内容細目:タイトル | 7 自宅にいて、「大雨注意報」が出たら |
---|
内容細目:タイトル | 8 大雨が降ってきた!時の対処法 |
---|
内容細目:タイトル | 9 山にいて、「大雨・洪水警報」が出たら |
---|
内容細目:タイトル | 10 出先で、「大雨・洪水警報」が出たら |
---|
内容細目:タイトル | 11 土砂降りの中でも、荷物を濡らさない方法 |
---|
内容細目:タイトル | 12 家の周りが水浸しになったら |
---|
内容細目:タイトル | 13 川の中州で、取り残されたら |
---|
内容細目:タイトル | 14 車が浸水したら |
---|
内容細目:タイトル | 15 道路が冠水したら |
---|
内容細目:タイトル | 16 避難するところに困った時の対処法 |
---|
内容細目:タイトル | 17 冠水した道路を車で走らざるをえない時 |
---|
内容細目:タイトル | 18 道路が冠水していて、車が危なくなったら |
---|
内容細目:タイトル | 19 浸水した車から脱出する方法 |
---|
内容細目:タイトル | 20 会社が、浸水の可能性のある場所なら |
---|
内容細目:タイトル | 21 水が入りにくい、土のうの積み方 |
---|
内容細目:タイトル | 第2章 : 地震編 |
---|
内容細目:タイトル | 22 自宅で、大地震が起きたら |
---|
内容細目:タイトル | 23 街中で、大地震が起きたら |
---|
内容細目:タイトル | 24 会社で、大地震ら身を守る方法 |
---|
内容細目:タイトル | 25 会社で、大地震にあったときの避難法 |
---|
内容細目:タイトル | 26 大地震による二次災害を防ぐ方法 |
---|
内容細目:タイトル | 27 「無事に、家についても!」対策 |
---|
内容細目:タイトル | 28 大地震に備える家具の配置 |
---|
内容細目:タイトル | 29 大地震の前兆を知る意外な方法 |
---|
内容細目:タイトル | 30 刑法・韓国に対する心構え |
---|
内容細目:タイトル | 31車に乗る人の大地震への備え |
---|
内容細目:タイトル | 32 大地震に備えて家族がすべき対策 |
---|
内容細目:タイトル | 33 寝室での、大地震への備え |
---|
内容細目:タイトル | 34 家に、安全に帰る |
---|
内容細目:タイトル | 35 「はるばる、歩いて帰宅」の疲労対策 |
---|
内容細目:タイトル | 36 水道管が破裂した時の対処法 |
---|
内容細目:タイトル | 37 車で、大地震にあったら |
---|
内容細目:タイトル | 38 「備えあれば、憂いなし」のロッカー常備品 |
---|
内容細目:タイトル | 第3章 : 火事編 |
---|
内容細目:タイトル | 39 火事が起きたら |
---|
内容細目:タイトル | 40 鍋が燃えている!の対処法 |
---|
内容細目:タイトル | 41 バスタオルでの意外な消化テク |
---|
内容細目:タイトル | 42 揚げ物の鍋が燃えていたら |
---|
内容細目:タイトル | 43 火事警報器が鳴り始めたら |
---|
内容細目:タイトル | 44 炎や煙が見えたら |
---|
内容細目:タイトル | 45 町を飲み込む、大火事になったら |
---|
内容細目:タイトル | 46 家の中が、火の海になっていたら |
---|
内容細目:タイトル | 47 火事から、逃げる時の基本 |
---|
内容細目:タイトル | 48 火事から、逃げる時の姿勢 |
---|
内容細目:タイトル | 49 火事から、逃げる時の服装① |
---|
内容細目:タイトル | 50 火事から、逃げる時の服装② |
---|
内容細目:タイトル | 51 灰皿の危機管理法 |
---|
内容細目:タイトル | 52 部屋で、火事が起きたら |
---|
内容細目:タイトル | 53 座布団に、タバコの火がついたら |
---|
内容細目:タイトル | 54 火事を起こさないために、いまスグできること |
---|
内容細目:タイトル | 55 「消火器が近くにない」という時の対処法 |
---|
内容細目:タイトル | 56 車の中への、置きっぱなし禁止品 |
---|
内容細目:タイトル | 57 オフィスで一番大事な場所を知っておく |
---|
内容細目:タイトル | 58 オフィスから、逃げる時のポイント |
---|
内容細目:タイトル | 59 オフィスを離れる時にすべきこと |
---|
内容細目:タイトル | 第4章 : 強風編 |
---|
内容細目:タイトル | 60 自宅にいて、「強風注意報」が出たら |
---|
内容細目:タイトル | 61 強風が、とっても危険なワケ |
---|
内容細目:タイトル | 62 台風で、電線が切れたら |
---|
内容細目:タイトル | 63 外にいて、風が急に強くなってきたら |
---|
内容細目:タイトル | 64 傘をさせないほど、吹き荒れてきたら |
---|
内容細目:タイトル | 65 強風のきざしを知る方法 |
---|
内容細目:タイトル | 第5章 : 大雪編 |
---|
内容細目:タイトル | 66 雪が水を作る方法 |
---|
内容細目:タイトル | 67 冬山遭難、雪洞の雪の掘り方の基本 |
---|
内容細目:タイトル | 68 冬山遭難、雪洞の雪のスムーズな運び方 |
---|
内容細目:タイトル | 69 雪洞で酸欠にならない方法 |
---|
内容細目:タイトル | 70 雪山のテントや雪洞で寝る時の注意点 |
---|
内容細目:タイトル | 71 雪山で、雪崩に巻き込まれたら |
---|
内容細目:タイトル | 72 雪山での防寒、基本の「き」 |
---|
内容細目:タイトル | 73 冬山で、手の指先が、かじかんでつめたくなったら |
---|
内容細目:タイトル | 74 大雪が降った後の、雪かき対策 |
---|
内容細目:タイトル | 第6章 : ゲガ編 |
---|
内容細目:タイトル | 75 タラ~りと、鼻血が出たら |
---|
内容細目:タイトル | 76 応急処置は、英語の「RICE(米)」で行う |
---|
内容細目:タイトル | 77 毛虫のトゲトゲに刺されたら |
---|
内容細目:タイトル | 78 トゲが刺さったら |
---|
内容細目:タイトル | 79 足首をねんざしたら |
---|
内容細目:タイトル | 80 体に、大きな枝やクギが刺さったら |
---|
内容細目:タイトル | 81 靴下での足のマメの予防法 |
---|
内容細目:タイトル | 82 美容グッズを使った足のマメの予防法 |
---|
内容細目:タイトル | 83 足のマメ対処法 |
---|
内容細目:タイトル | 84 包丁で、指を少し切ったら |
---|
内容細目:タイトル | 85 ガラスが割れて、破片が深く刺さったら |
---|
内容細目:タイトル | 86 胸や手、足に、軽いヤケドをしたら |
---|
内容細目:タイトル | 87 腕や脚など全身に、大きなヤケドをしたら |
---|
内容細目:タイトル | 88 目に小さな異物が入ったら |
---|
内容細目:タイトル | 89 目にたくさんの異物が入ったら |
---|
内容細目:タイトル | 90 意識のない人を見つけたら |
---|
内容細目:タイトル | 91 持病を持っている人が、災害に備える方法 |
---|
内容細目:タイトル | 第7章 : 防災備品編 92 最低限、備えておきたい、基本の防災セット93 防災セットに加えたい、便利グッズ94 避難所に持っていきたいグッズ95 避難所でも活躍する防寒グッズ96 停電時や救助を呼ぶ時の便利グッズ97 あると便利な意外なグッズ98防災備品を上手に備えるゴツ99 忘れがちな防災備品100 女性が用意しておきたい防災備品101 簡易トイレの作り方102携帯トイレの正しい揃え方103 トイレットペーパーを無駄にしない方法104 トイレの消臭対策105 漏らしたくない、衣類や書類の保管法106 歯磨き粉の活用法107 備えあれば、憂いなし108 スマホの感度を上げる方法109 1家に1セット、基本の救急セット110 負担も使える、米の保存テク111 館図目を缶詰をおいしく食べるテク112 いつものシリアルを非常食化する管理法113 カップ麺と缶詰を常備する目安114 避難所での防寒対策115 ペットボトルを、ランタン代わりにする方法116 いざという時の寝袋作り117 ポンチョを簡易テントにする方法118 コンロがなくても、お湯を作る方法119 荷物を、疲れずにかつぐ方法120 海水から、真水を作る方法第8章: 海外旅行編 121海外で盗難にあわない、スーツケースの危機管理術122 海外での盗難予防位におすすめのスーツケース123 海外で体調不良やケガでこまらない基礎知識124 海外で迷子にならない、ミニテク125 海外で言語に自信がなうなら126海外旅行に持っていきたい、万能グッズ127 海外旅行の落とし物・盗難対策128 海外旅行での、食欲不振対策129 海外旅行中、爆弾などの「爆発」に出くわしたら COLUMN1 災害のきざしを知る方法COLUMN2 濡れてシワになった札を新札のように見せるワザCOLUMN3 被害地に、自衛隊を呼ぶ方法 |
---|