世界の児童と母性 VOL.88 2020―10 特集 子どもの権利とアドボカシー
2020/10
|
書名 | 世界の児童と母性 特集 子どもの権利とアドボカシー |
---|---|
著者名1 | 資生堂社会福祉事業財団編 |
出版者 | 資生堂社会福祉事業財団 |
出版地 | 東京 |
ページ | 65p |
サイズ | 26cm |
定価 | 0 |
件名 | 児童福祉 ジドウ フクシ |
分類記号1 | 369.4 |
注記 | 内容紹介 : 1975年創刊。以来、当該分野におけるオピニオンリーダーや実務者が編集員として参加し、 変遷する時代の要請に沿った、今日的あるいは先進的なテーマを設定し、グローバルな視点も加えながら国内外の福祉情報を幅広く収集、発信。 |
内容細目:タイトル | Ⅰ ; 総論 : 子どもの権利とアドボカシー 我が国における子どもの権利擁護をめぐって―立法等による対応の推移について |
---|---|
内容細目:責任表示 | 吉田 恒雄著 |
内容細目:タイトル | 子どもアドボカシーとは |
---|---|
内容細目:責任表示 | 堀 正嗣著 |
内容細目:タイトル | 子どもの権利の実現に向けた児童福祉実践活動―保護される権利と参画する権利の緊張関係の狭間で考えたこと |
---|---|
内容細目:責任表示 | 薬師寺 真著 |
内容細目:タイトル | 「子どもの権利条約」浸透に向けての日本の課題 |
---|---|
内容細目:責任表示 | 大谷 美紀子著 |
内容細目:タイトル | Ⅱ ; 子どものアドボカシー推進のために : 施設訪問アドボカシーの取り組みについて |
---|---|
内容細目:責任表示 | 榮留 里見著 |
内容細目:タイトル | 「豊島区子どもの権利に関する条例」とその取り組み |
---|---|
内容細目:責任表示 | 小澤 さおり著 |
内容細目:タイトル | 子どもの意見を聴くということ―一時保護所に保護されている子どもへの意見聴取を通して |
---|---|
内容細目:責任表示 | 石倉 尚著 |
内容細目:タイトル | 「子どもの手続き代理人」を超えて「子どもの代理人」へ―子どもの最善の利益のために |
---|---|
内容細目:責任表示 | 高橋 直紹著 |
内容細目:タイトル | 社会的養護に当事者参画を―子どもたちが「自分の人生に自分がいない」と感じなくて済むように |
---|---|
内容細目:責任表示 | 香坂 ちひろ著 |
内容細目:タイトル | ありのままの自分でいい―子どもたちの心の声を聴き続けるということ |
---|---|
内容細目:責任表示 | 西野 博之著 |
内容細目:タイトル | Ⅲ ; 国内外の動向 : アメリカのCASA/ GAL制度にみる子どものアドボカシー |
---|---|
内容細目:責任表示 | 山口 亮子著 |
内容細目:タイトル | 「第45回資生堂児童福祉海外研修」報告に代えて 海外研修の意義とポーランド「オンブスマン事務所」について |
---|---|
内容細目:責任表示 | 都留 和光著 |